Diary 


2021/12/18
積雪がなんと20cm弱も
◆朝起きてびっくり。昨日雪の予報は出ていたものの、まだ12月の中旬のこと、まさかこれほど積もるとは・・・。水分の多い雪質なので、早くに融解するとは思ったが、タイヤや靴で圧雪して後々凍結すると面倒なので、車庫から道までの敷地内の雪を道路脇へ排出する。雪用スコップと一輪車と自らの労力とで。これほどの量の除雪作業も久しぶり。
◆せっかくの雪景色なので、何かいい撮影シーンに遭遇できれば・・と期待して、午後から東方の田園地帯を走ってみた。こんな日は猛禽類によく遭遇するのだが・・・ノスリを6個体見ただけで、ハイタカやオオタカ-特に期待していたのはオオタカの若だったが、いずれも見られず。やっぱ午前中か。


2021/12/11
東方の田園地帯に向かう
◆このところすっかりご無沙汰の、奈義・勝央方面の田圃を走ってみた。期待したオオタカの若やハイタカは見つけられず。ノノズリ・カシラダカ・カンムリカイツブリ・チョウゲンボウといったところか・・・、熟した柿の実にウグイスというのもあり、また別の柿の木では、黄色い小動物-イタチが熟柿にアタックしている姿を見た。初見!


2021/12/08
街のハヤブサ
◆冬用タイヤを装着しに、夕方近く車屋さんに行った帰り、ビルの大屋根にハヤブサの姿を久しぶりに見かけた。ちょっと寄り道して撮った。


2021/12/07
オシドリ♀
◆オシドリ写真と言うと、華々しくカラーコーディネートされた♂がどうしても主役となるのだが、今回は趣向を変えて♀にフォーカスしてみた。


2021/12/05
やっと魚ゲット
◆ヤマセミ通いを続けているので、岩に飛び移るシーンや、魚を咥えたシーンが撮れたらと思うのだが、なかなかこれが難しい。何分にも自然真営道のことなので・・・。もちろん撮影者の腕も必要だが、実際のところこれが誠に覚束ない。
◆ここ1~2日で、川の水量は下がったことが幸いしたか?幸運にも視界の範囲内で、♀が魚をゲットしてくれた。銀鱗の魚ではなくて、ハゼやムツゴロウに似た<ヨシノボリ>ではないかと、素人目には感じられる。


2021/11/30
クマタカーその3
◆昨日の画像確認と整理。


2021/11/30
クマタカーその2
◆昨日の画像確認と整理。


2021/11/29
やっとクマタカ
◆10月初旬にクマタカをチラ見して以来もう2ケ月近く。その前は確か・・若鳥を撮ったのが3月中旬。その時は成鳥を見ていなかったと思う。今日は晴天の予報で、明日からまた天気が崩れるようなので、さてと考えた。ヤマセミにしようか・・が、高い確率で会えても早朝の光量不足、どうせ写真は撮れないだろうから・・・
◆今朝は予想通りの濃霧発生。昨夜考えた通りクマタカ撮りに、今日こそ賭けてみることにした。現地11時着で十分なので、起床も朝食も新聞に目を通すのもゆったりと。10月以来三度か四度は通ったが、これまで全て空振り。この間に行動パターンがすっかり変わっていたら、もしかすると今回も・・
◆天運に恵まれたのでしょうか?想定内の正午直前になって、想定のエリアにズバリ姿を現わしました。しかも、かなり低い高度で。しかも、この春に見た若が突っ込んだ松林に、またまた止まったところを見ると、もしかしたら同一個体か?そんな感じも。
◆カラス2羽に攻撃されたり、ヒノキの先端に止まったりしながら、20分ほどあたりを旋回して、山の端に姿を消しました。今日の選択は我ながらいい読みだった。悠然たるクマタカの飛翔を、久しぶりに堪能することができた。


2021/11/20
月食を見たのは
◆前回見たのは・・・と考えてみたが、全く記憶に残っていない。これは昨夜の18時19分ごろの画像。
◆今日はなぜか川の水量が多く-たぶん、上流のダムが放水しているのでは・・と思うが、そのためかヤマセミの行動に変化が見られた。①これまで常に雌雄一緒に現われていたのが、♀の姿が見えなかったこと、②ほぼ1時間近くの間、あちこち止まる位置も五カ所ぐらい。③下流ではなく上流へ飛び去る。
◆結局、今日も<もっと光を!>状態で、いいシーンには恵まれなかった。


2021/11/19
やっとベニマシコが
◆例年だと11月中旬には姿が見えるはず・・と、先日から二度・三度とリサーチに行ってみたが空振り続き。前回はビュッ・ビュッと鳴き声や、プルプルッと羽音が、微かながら道路脇のブッシュから聞こえたと思ったんだが。が、しかし姿を確認できないままに終わった。
◆早い年は11月1日に見かけたこともあり、11月4日初認の年もある。今季は11月19日がベニマシコ初認となった。だが、ここ数年の傾向が、だんだんと飛来数が少なくなっているようで気がかりではある。

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >

- Topics Board -