ひとりぼっちのコハクチョウ!?
| 白鳥は哀しからずや・・仲間にはぐれ、ため池にひとり漂う。2018年 | ||
| 12月の年末近く、中国山地の南側-津山盆地のさほど大きくない溜池に | ||
| 一羽の白鳥が飛来しました。白鳥はそのまま溜池で正月を迎えて、1月 | ||
| 中旬には姿を消しました。一見オオハクチョウかとも思われましたが、 | ||
| 額と嘴の形状・黄色部分の広がり方、他の水鳥との大きさ比較などか | ||
| ら、総合的に見てコハクチョウと考えられます。 *コハクチョウはオオ | ||
| ハクチョウ比して変異個体が多く見られ、この白鳥は比較的若く、アメ | ||
| リカコハクチョウとの交雑の可能性が高い-との指摘もありました。 | ||
| なにはともあれ、溜池を後に中国山地を越えて日本海へ飛び、中海や | ||
| 宍道湖岸で仲間との合流を果たしたであろうと、そう信じるのみ。 | ||
| ◎当該コハクチョウの単独飛来については、地元ローカル紙の津山朝日 | ||
| 新聞が2019年1月10日付けで報じています。 | ||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|