雛から若モズへの飛翔
| 思い起こせば、庭に居て隣家の垣根のあたりから甘えたモズの声を耳にし | ||
| たのが3月14日のこと。探すと南天の木に止まって、しきりと♂モズからの | ||
| 給餌を求める♀モズの姿があった。その後モズのことはすっかり忘れていた | ||
| のだったが、4月10日になってキーキーチーチーと、家の裏手から賑やかな | ||
| モズの重唱が聞こえてきた。ちょうど家並みと里山の境界あたり、畑や竹藪 | ||
| や荒れ地の端っこのブッシュに、モズが集結してるらしい。成鳥が何か咥え | ||
| て茂みに入っては、またすぐに出て来る。 | ||
| 3月にカップル誕生となったモズ夫婦が、営巣・抱卵を経てめでたく雛を | ||
| 孵したようだ。これまでもモズの求愛給餌や雛を見かけたこともあり、近場 | ||
| での営巣は予想していたが、今回のような長期の育児観察ははじめて。この | ||
| 日以降、モズ夫婦の子育ては4月30日まで、里山の辺縁部のほぼ100mの間 | ||
| を東西に移動しながら、甲斐甲斐しくかつ賑やかに行われた。観察から、巣 | ||
| 立った雛は3羽、父モズの子育て参加は母モズ以上の感あり。 | ||
| ◎この「モズの子育て」は、地元ローカル紙の津山朝日新聞2020年5月7日 | ||
| の記事にもなった。 | ||
▼♂に給餌をねだる♀モズ <2020.03.14> |
||
▼巣立ったばかりの雛 <2020.04.10> |
||
▼母モズと雛 <2020.04.14> |
||
▼父モズの給餌 <2020.04.15> |
||
▼雛A/B(右♀、左♂)雛Cは別所 <2020.04.15> |
||
▼母モズの給餌 <2020.04.16> |
||
▼いわゆるモズの<早贄>をつつく雛 <2020.04.28> |
||
▼地上での餌探し自主トレ <2020.04.28> |